屋久島環境文化財団の設立と屋久島環境文化村構想の推進

屋久島環境文化村構想

平成2~4(1990~1992)年、鹿児島県によって屋久島内外の有識者による議論(屋久島環境文化懇談会、地元研究会、マスタープラン研究委員会)から、屋久島固有の自然の中で歴史的に育まれてきた自然と人間のかかわりを「環境文化」と捉え、それを手がかりとして屋久島環境文化村構想を位置づける「屋久島環境文化村マスタープラン」が策定されました。
このマスタープランの推進を目的として、平成5(1993)年に鹿児島県と旧上屋久町、旧屋久町の出損により、屋久島環境文化財団が設立され、平成8(1996)年には「屋久島環境文化村構想」を推進する中核施設として、屋久島環境文化村センター、屋久島環境文化研修センターを県が設置しました。

屋久島環境文化財団では、屋久島環境文化村センター、屋久島環境研修センターの施設を拠点に自然環境の保全や持続可能な利用に関するさまざまな事業を展開しています。

  • 屋久島全体をフィールドとした環境学習
  • 屋久島の生物や環境保全をテーマに調査・研究する研究者に対して助成
  • 環境保全のための普及啓発活動
  • 環境保全の意識向上のための啓発活動などに取り組んでいる島内の団体に対する支援
  • ボランティア活動の推進
  • 移行地域での集落の語り部による里のエコツアー
  • 留学生との国際交流事業等

これらの事業展開により、地域的規模で持続発展に向けたアプローチをおこなっています。
さらに島内の住民を対象に、屋久島についての理解を深めてもらうために、研究者らが屋久島について研究した内容を講義形式で発表する屋久島研究講座を毎年5回程度開催し、島外者向けに年3回発行する「屋久島通信」において、屋久島に関わる情報発信を行っています。

このほか環境文化芸術・スポーツ活動等支援事業により、各集落に伝わる伝統芸能の保存会に対して、伝統文化の継承と環境文化の意識の高揚を図り、集落の伝統文化行事等を発掘し、地域資源の保全に努めるための支援を行っています。

屋久島環境文化村センター

屋久島環境文化村センターの写真

屋久島の海の玄関口である宮之浦港のすぐ近くに位置する屋久島環境文化村センターでは、屋久島の登山情報や観光情報の案内、写真パネルや展示物、大型映像ホールと使って屋久島を紹介しています。
またビジターセンターとして屋久島観光の一助としての役割も担っています。

屋久島環境文化研修センター

屋久島環境文化研修センターの写真

屋久島環境文化研修センターでは、屋久島をフィールドとした環境学習やセミナー、里のエコツアーの企画や地域づくり、国際交流を実践する研修宿泊施設として毎年多くの企業や高校・大学生を受け入れています。
またセンター後方に広がる約2万㎡の森(7千年の森)を環境学習実習林として活用しています。幼児環境教育、ウォークラリー、ネイチャーゲーム等に幼稚園から高齢者まで年間50回程度、団体で活用しています。

屋久島環境文化財団が作成した環境学習プログラムを活用した宿泊研修、一日研修、短時間研修は森林および研修センターで行なわれ、幼稚園児から大人まで幅広い層で毎年約6,000人が環境学習プログラムを活用しています。